お米一合を炊くときの水の量(水加減)の基準

お米一合を炊くときの水の量(水加減)の基準

土鍋や金属鍋などでお米一合を炊く時に何ml(cc)のお水を入れればよいか分からなくて、お困りではないでしょうか。

お米一合約180ml(cc)に対し、

水の量は約200ml(cc)

が一般的な基準です。

この記事では、お米一合を炊く時の水の量(水加減)を、実際に量ったお米の量も参考にしながら解説しています。ぜひ参考にしてください。

お米一合を炊くときの水の量(水加減)の基準

次の表は、お米一合を炊く時の一般的な基準と筆者が実際に量った結果をまとめたものです。

一般基準 実際の計測
お米一合の体積 約180ml(cc) 180ml
お米一合の重さ 約150g 156g
お米一合を
炊く時の水の量
約200ml(cc)
(お米の体積の1.2倍)
200mlで炊飯
お米一合の
炊飯後の重さ
約320~350g 342g

お米一合を炊くときの水の量は、一般的には200mlと言われていますが、もう一つの基準として「お米の体積の1.2倍」と示されることも多いです。この場合、お米一合の体積は180ml ですから、お米一合を炊くときの水の量は“180ml × 1.2 = 216ml”となります。

また、重量(g)比で換算する場合は、一般的に「お米の重さの1.3~1.5倍」と言われています。150gのお米に対しては“150 × 1.4 = 210ml”となります。筆者が実際に量ったお米一合の重さ 156g で計算すると“156 × 1.4 ≒ 218ml”となります。

水の量の適量が“210ml”や“216ml”、“218ml”と出ましたが、実際に一般的な計量カップでこれらの量を正確に量るのは難しいものです。そのため現実的な表記として約200ml と書かれることが多いと考えられます。

以上のことから、お米一合を炊くときの水の量は“約200ml = 200mlより少し多め”と憶えておくのが良いでしょう。

お米一合を炊くときに使う水についての注意点

お米一合を炊くときに使う水については、その量だけではなく次の2点にも注意してください。

  • 炊く土鍋や金属鍋は鍋底ができるだけ小さいものを使う
  • 水に浸す時間は長めにとる
炊く土鍋や金属鍋は鍋底ができるだけ小さいものを使う

使う水の注意点を示しているのに、お鍋を注意されて不思議に思われたかもしれません。
お米一合分のご飯を炊こうとすると、使う水の量はどうしても少なくなります。お米を炊くときは、炊いている間、鍋のなかでお米と水をしっかり対流させなければいけません。ある程度の水かさを得るために鍋底の小さい鍋を使う方が、美味しいご飯が炊けます。

水に浸す時間は長めにとる

炊く前にお米を水に浸しますが、水に浸す時間は夏は30分以上冬は1時間以上しっかり浸してください。お米の量が少ないから、浸す時間も少なくしてもよいと考えがちですが、これは誤りです。お米の量が少ないから余計にしっかり水に浸すことが大事なのです。
お米の量が少ないと、炊く際の水の量も減るため、炊きあがりが早くなります。お米の中心まで、じゅうぶんに水がしみこまないと、ふっくらした美味しいご飯が炊けません。
お米を水に浸す時間は、じゅうぶんとるようにしましょう。

お米一合を炊くときの水の量(水加減)の基準 / まとめ

お米一合を炊くときの水の量(水加減)は“200mlより少し多め”と分かりました。

お米一合の一般的な基準となる重さについても紹介していますので、そちらも是非参考にしてください。

【お米に関わる記事】

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
石上 ミツトシ(ISHIKAMI Mitsutoshi)
東京都在住、アラ50、ITエンジニアの石上ミツトシです。 50歳手前で在宅勤務を選択し「妻が働きに出て、夫が家を守る」プチ主夫を体験中。 暮らしの中で”はたと”気づいたことや疑問をこのブログに書き留めています。