長さの単位(メートル)一覧表!尺貫法やアメリカでの単位も紹介

長さの単位(メートル)一覧表!尺貫法やアメリカでの単位も紹介

長さや距離の単位は大きいものだと「m(メートル)」、「km(キロメートル)」、小さいものだと「cm(センチメートル)」、「mm(ミリメートル)」などがよく使われますが、それ以外にもどのような単位があるのか、気になったことはありませんか。

長さの単位は「国際単位系 (SI)」という国際的な基準で決まっています。このページでは長さや距離の単位を一覧表にして分かり易くまとめました。また、日本で昔から使われてきた“尺貫法”やアメリカでは一般的な“ヤード法”も一覧表にして紹介します。

ぜひ参考にしてください。

長さの単位(メートル) 一覧表“国際単位系 (SI)”

国際単位系 (SI)における長さの基本単位は「メートル(m)」です。「メートル(m)」を基準とした長さの単位が次の一覧表です。

単位1m基準倍数・分数物の目安
ym(ヨクト
メートル)
10-24一𥝱(じょ)分の1 
zm(セブト
メートル)
10-21十垓(がい)分の1 
am(アト
メートル)
10-18百京(けい)分の1陽子半径850am
fm(フェムト
メートル)
10-15千兆分の1原子核1fm
pm(ピコ
メートル)
10-12一兆分の1ガンマ線の波長5pm
nm(ナノ
メートル)
10-9十億分の1原子0.2~0.6nm
μm(マイクロ
メートル)
0.000001百万分の1毛髪80μm
mm(ミリ
メートル)
0.001千分の1 
cm(センチ
メートル)
0.01百分の1 
dm(デシ
メートル)
0.1十分の1 
m(メートル)1 ― 
dam(デカ
メートル)
10十倍 
hm(ヘクト
メートル)
100百倍 
km(キロ
メートル)
1,000千倍 
Mm(メガ
メートル)
1,000,000百万倍地球直径12.8Mm
Gm(ギガ
メートル)
109十億倍太陽直径1.39Gm
Tm(テラ
メートル)
1012一兆倍 
Pm(ペタ
メートル)
1015千兆倍1光年9.46Pm
Em(エクサ
メートル)
1018百京(けい)倍 
Zm(ゼタ
メートル)
1021十垓(がい)倍銀河直径10Zm
Ym(ヨタ
メートル)
1024一𥝱(じょ)倍 

日本の昔ながらの長さの単位である“尺貫法”

次の表が「尺貫法」の長さの単位「尺」の一覧表です。現在よく使われている「メートル(m)法」との換算も掲載しますので、長さを比較してみてください。

単位長さメートル換算
(もう)0.0001尺≒ 30.303 µm
(りん)0.001尺(10毛)≒ 303.03 µm
(ぶ)0.01尺(10厘)≒ 3.030 mm
(すん)0.1尺(10分)≒ 30.303mm
(しゃく)1尺(10寸)
尺貫法の基準
≒ 30.303cm
(10/33m)
(けん) 6尺≒ 1.818m
(じょう)10尺≒ 3.03m
(ちょう)60間(360尺)≒ 109.09m
(り)36町(12,960尺)≒ 3.927km

明治時代以前は、長さの単位は「尺」を基本単位として使われていましたが、明治18年(1885年)にメートル条約に加盟し、明治24年(1891年)に度量衡法が公布されメートル法が普及しました。
その後、計量法の改正によって昭和33年(1958年)に取引や証明に「尺」を用いることが禁止されましたが、今でも目にすることはあります。

アメリカでの長さの単位は“ヤード法”が一般的

長さの単位としてアメリカ合衆国やイギリスでも一般的に使われているのが「ヤード(yard)」です。「メートル(m)法」を使う日本でも、ゴルフやアメリカンフットボールなどの特定のスポーツで用いられており、見聞きする機会もあるかと思います。

次の表が「ヤード・ポンド法」の長さの単位「ヤード」の一覧表です。普段よく使う「メートル(m)法」との換算も併記しますので、比較してみてください。

単位長さメートル換算
inch(インチ)1/12フィート≒ 25.4 mm
foot, feet(フィート)12インチ≒ 304.8 mm
yard(ヤード)3フィート≒ 0.9144 m
mile(マイル)1760ヤード≒ 1609.344 m

長さの単位(メートル)一覧表/まとめ

長さや距離の単位は「国際単位系 (SI)」で決まっており、その基準は「メートル(m)」でした。

その「メートル(m)」ですが、国際単位系 (SI)では「1メートル(m)」を、

1秒の 299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる長さ
と定義されています。これは1983年に決まりました。

それより前は「メートル原器」という合金で作られた棒状の物質を基準に「1メートル(m)」が決められていましたが、精度や誤差の問題から現在の定義に変更されたそうです。

科学技術の進歩で単位もより精密になっていますが、一般人にはより分かり難くなっているような気になります。定義を理解すのは難しくなってはいますが、決められた単位くらいは憶えておきたいものです。

スポンサーリンク

10件のコメント

バナナさん、コメントありがとうございます。

カモノハシさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。

一言付け加えます
ヤードと言ったらどんな単位か思いだしますか?
メータと大して変わりないことを思いだすとおもいます・・・多くの人はゴルフ場を思いだすと思いますが・・メーターとはわ?実はリニヤメーターのことを言ってるのです・・ヤードはある面積を持った長さ単位です・・・日本語なら一反2反の反の意味を持ってるのです・・ゴルフ場でいえばフェアワイの長さ(幅を持ってるでしょ)だからヤード呼びがしっくりくるのです。
因みに建築スケールと土木スケールは十進法と12進法の違いがあります調べてみてください。☺

ははは さん、コメントありがとうございます。

よくわかって、授業も、解説とかにも使えたりしましたので感謝です。

バナチマルさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。

先生が授業でも教えてくれて、更に気になっていたのですが、すごく参考になりました。
自主学習にも使ったり、他にも様々に応用ができたので、よかったです。
わかりやすい解説、ありがとうございます!
また、オングストローム→Åという単位もあるので、是非他の単位も調べて載せてもらえると光栄です。

フナの塩漬けさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
オングストロームも調べてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
石上 ミツトシ(ISHIKAMI Mitsutoshi)
東京都在住、アラ50、ITエンジニアの石上ミツトシです。 50歳手前で在宅勤務を選択し「妻が働きに出て、夫が家を守る」プチ主夫を体験中。 暮らしの中で”はたと”気づいたことや疑問をこのブログに書き留めています。